段落設定で文書を整える: Word の改ページ位置自動修正機能の使い方
Word で「段落」で「改ページ時1行残して段落を区切らない」の設定が気になって調べてみました。 設定箇所は、Word 編集画面上で右クリックするとメニューが表示されるので「段落」を選択します。「改ページと改行」で「改ペ […]
Word で「段落」で「改ページ時1行残して段落を区切らない」の設定が気になって調べてみました。 設定箇所は、Word 編集画面上で右クリックするとメニューが表示されるので「段落」を選択します。「改ページと改行」で「改ペ […]
Word で合字というキーワードが気になって何のことなのか調べてみました。 2文字を合体させて1つの文字のように表示する方法で、英文で見られる表記方法と言われています。 調べてくと、違いがわかるパターンが「fi」が続いた
Word の「くみもじ」という表記が気になり、組み文字を使ってみました。 使い方 1.Word の「ホーム」ー「組み文字」を選択します。 2.組み文字で「対象文字列」を入力して、「すべて適用」を押します。 3.組み文字が
Word で項番を使っていると、きれいに揃わないことがあります。なぜか手作業が多発する???不思議な操作を実感してます。 フツーに段落を使ってWord 文書で項番で入力すると、1から連番を意識して採番してくれます。 この
Word で入力していた行が、改行されることがあります。 特に他人が作った文書では、入力時把握していないこともあり、入力時に自動で改行されてしまうことがあります。 Word で改行される設定を調べてみました。 設定方法1
こんにちは、阿久梨絵です!【2025.2.12記事修正】 EXCEL 365には、多くの便利な関数が追加されています。その中でも、特に注目すべきはXLOOKUP関数です。VLOOKUP関数と似ていますが、さらに汎用性が高
WordPress のプラグインJetpackを見ていると、聞きなれない用語。 Beautiful Math この用語について調べてみました。 Beautiful Mathで検索すると、以下の画面が表示されます。 数学の
こんにちは、阿久梨絵です!【2025.2.12記事修正】 EXCEL 365には、新たにIFS関数が登場しました。IF文の複数形とも言えるこの関数は、複雑な条件分岐をより簡単に実現することができます。さらに、SWITCH
EXCEL 操作で、選択式のリストボックスを使って値を取得する方法をまとめました。 使い方 1.EXCEL の「開発」ー「挿入」でリストボックス(フォームコントロール)を選択します。 画面のメニューで、「開発」メニューが
EXCEL で、記入するより、画面上で選択する方法のチェックボックスを使いたい瞬間がありました。実際、使ってみました。 使い方 1.画面のメニューで、「開発」メニューがない場合もあります。この場合、次の工程が必要です。