Google Chromeの履歴で他のパソコンのURLも見れることに気づいた話
Google Chromeの設定で、履歴なるメニューがあります。 パソコンでブラウザを見ていた時、参照していたURLを再度参照したいとき便利な機能と言えます。 これを見ると、、、どーでもいいような機能ですが、、、発見しま […]
Google Chromeの設定で、履歴なるメニューがあります。 パソコンでブラウザを見ていた時、参照していたURLを再度参照したいとき便利な機能と言えます。 これを見ると、、、どーでもいいような機能ですが、、、発見しま […]
Dynabook を使っていたら、Dynabookスマートフォンリンクというメニューを発見。 このDynabook 使ってかなり経つけど、どんなことができるのか? スマホとパソコンを連携して、Bluetooth 連携で音
弊社HPにも、少なからず SNS からアクセス(流入)があります。 Twitterで確認すると、リンクのクリック数で日別の件数が確認できますが、何の記事でアクセスがあったのか???まったくわかりません。 そこで、SNSか
ブラウザ Edge を使っていると、 Microsoft エディターなる記載がありました。 インストール方法を調べてみると、、、Edge用、Chrome用が無料であるようです。今回、Edge用をインストールしてみました。
Windows パソコンで、画面のタッチ操作を行ってサインインできるピクチャパスワードという方法もあります。 Windows パソコンでのサインイン時、PINやパスワード入力する方法の代替方法と言えるサインインオプション
iPhone でよく使う単語なんだけど、毎回変換がややっこしい苗字、地名などがあります。 そんなときユーザ辞書に登録すると、入力作業が軽減されることがあります。 ユーザ辞書をみると、雲母坂(きららざか)が登録されています
Google Chomeで「メモリーセーバーでChromeの速度を向上」というポップアップ画面でメッセージが表示されました。 「タブが再びアクティブになりました」・・・何のことだ??? このメッセージに関して調べてみまし
ブラウザ Edge の「設定」ー「プライバシー、検索、サービス」で、トラッキングの防止と言う項目があります。 標準では、「バランス」が推奨されています。 そこで、「アクセスしたことがないサイトからのトラッカーをブロックし
Google Analytics で、リアルタイムのアクセス状況を確認していると、、、 NETHERLANDS という国からアクセスがありました。 国名で、 NETHERLANDS を調べると、「オランダ」です。 弊
Microsoft To Doで、複数の方(あるいは、スマホ・パソコン間)とデータ連携ができます。 添付ファイルの送信も可能なので、メールみたいな使い方ができるようです。 Microsoft To Doで添付ファイルに