こんにちは、阿久梨絵です!【2025.6.9記事修正】
iPhone の連絡先が増えてくると、整理が大変ですよね。特に、長らく連絡を取っていない人や一時的に登録したデータが混ざっていると、スマホ上で1件ずつ確認するのは面倒です。そこで、 iPhone の連絡先をパソコンにエクスポートして管理する方法を試してみました。
iPhoneの連絡先をパソコンで管理するメリット
一括で整理できる
スマホの小さな画面では編集が大変ですが、パソコンなら一覧表示で効率的に整理できます。
バックアップとして保存できる
万が一、iPhoneを紛失したり故障した場合でも、パソコンに保存しておけば安心です。
Excelで編集可能
CSV形式に変換すれば、Excelで連絡先を編集しやすくなります。
操作方法
iPhone 上のデータ(今回用にサンプルで作りました。)
1.iPhone の設定でiCloudをタップします。
2.「より多くのアプリを同期」をタップします。
3.「他のアプリやサービスをオンにする」で「すべてオンにする」をタップします。
4.「このiPhone のジャーナル、safari…連絡先…iCloudにアップロードして結合します」で「結合」をタップします。
以降、パソコンでの作業です。
5.パソコンでiCloud(https://www.icloud.com/)にアクセスします。
6.サインイン(メールまたは電話番号/パスワード入力)します。
6.iCloud画面で「連絡先」を選択します。
7.連絡先の一覧が表示されます。直近で登録したテストデータ3件が表示されているので同期が取れている状態です。
8.左メニューで「すべての連絡先」を選択して、右側の設定アイコンで「vCardを書き出す」を選択します。
9.ダウンロードフォルダに「iCloud vCards.vcf」がダウンロードされていることを確認します。
10.Windowsのメモ帳、テキストエディタ(※)で「iCloud vCards.vcf」を開きます。
iCloud vCards.vcfをダブルクリックして、データをすべてメモ帳に貼り付ける方法でも可能です。
直ぐに、名前を付けて「cvs」形式に変換します。今回「iCloud vCards.csv」で保存します。
※注意:vcfファイルのコードはUTF-8です。EXCELで参照するには、S-JISコードに変換する必要があります。コードが変換できるテキストエディタを使いましょう。
11.「iCloud vCards.csv」をダブルクリックすると、EXCEL上でiPhone の連絡先情報が展開されます。
コードの変換をミスると、文字化けが発生するのでUTF-8 → S-JISを再度実施する必要があります。
12.縦に並ぶ形式になります。BIGIN:VCARD~END:VCARDが1連絡先となります。
まとめ
以上の手順で、iPhone の連絡先をパソコンで管理することができます。これで整理も簡単にできるようになりますね。