Apple 審査基準(Guideline 4.0 – Design)が曖昧過ぎ!!
iOSアプリは、Apple Storeに登録する際は、アプリ申請手続きを行い審査を受けます。 審査に時間が掛かることもありますが、Reject(却下)を受けるときは、なぜか?日数(OK時1日、却下時2日)が掛かるので、嫌 […]
iOSアプリは、Apple Storeに登録する際は、アプリ申請手続きを行い審査を受けます。 審査に時間が掛かることもありますが、Reject(却下)を受けるときは、なぜか?日数(OK時1日、却下時2日)が掛かるので、嫌 […]
Apple 審査でひさびさApple 審査で却下になりました。今回は、ちょっとした機能を付加したので注意する点は多岐に考えられましたが、エミュレータ、実機のテスト環境では、問題なく処理ができ、Archivreファイルも問
東名高速道路のサービスエリア(SA)で利用者が一番多いとされていますが高速道路を利用しない方法での 海老名SA へのアクセス方法をまとめました。 上りSA・下りSAともに一般道から入口があるので、上りSA・下りSAの行き
iOS アプリでAppleStoreからダウンロードできるアプリの「予約数」の分析ができるようになって機能を使ってみました。 この機能は、新規登録(初期リリース)時に有効で、アップデートは対象になっていません。 準備 ・
iOS アプリでリリースしたアプリの名前を変更したい場合、2パターンあります。 1.既存アプリの名前を変更してリリースする。 2.新規に変名後のアプリを制作してリリースする。 1のパターンは、既存アプリの流れで対応できる
iOS アプリを登録する際、クラッシュが多発することで申請が却下された後の状況は如何に…。 アプリ申請から3週間経過した状況ですが、クラッシュ件数が激変すると思われましたが、変化なしです。 アプリ利用者は、ほとんどが最新
iPhone で、Xcodeで作成したアプリの実機テストをするには、ベータ版iOS(iOS11.3beta6)では、バージョン不適合でテストができないので、正式版iOS(iOS11.2.6)にダウングレードしました。 こ
Xcode で試しに作ったアプリで実機で動作確認したいアプリがありました。 全く登録するつもりがないアプリで、ボタン1個だけの画面で簡単機能のテストでも以下の動作環境では、面倒なことが多く発生します。 動作環境 ・Xco
Apple でiOSアプリの申請を行ったところ、最近では翌日までに審査が完了していましたが、何故か5日後に却下の判定となりました。 今回のバージョンアップでは、DBの入れ替えがメインであり、今回の修正(変更)で心当たりが
iOS アプリ申請で、スクリーンショットの数が10枚までに増やせます。 これはメタデータの情報が増えて、アプリの詳細の理解につながります。 しかし、新規のスクリーンサイズが登場すると、 画面サイズ(iPhone、iPad