こんにちは、阿久梨絵です!
iPhone で撮った写真をパソコンに送ったとき、
「.heicって何?開けない…!」と驚いた経験、ありませんか?
これまで主流だった画像形式といえば.jpeg(または.jpg)ですが、最近では「.heic」形式もよく見かけるようになりました。
今回は、この2つの画像ファイル形式について、見た目ではわからない“中身の違い”や使い分けのポイントをわかりやすくご紹介します!
.jpeg(.jpg)とは?
JPEGは「Joint Photographic Experts Group」が開発した、昔から使われている画像圧縮形式です。
・画質とファイルサイズのバランスが取れていて扱いやすい
・SNS、Web、メール、印刷などあらゆる場面で使える
・Windows/Mac/Android/iPhoneすべてで閲覧・編集可能
互換性が非常に高く、「とりあえずJPEGにしておけば安心」といわれるほど。
.heicとは?
HEIC(High Efficiency Image Coding)は、AppleがiOS11から採用した新しい画像形式。
正式にはHEIF(High Efficiency Image Format)の1つで、iPhoneでは標準でこの形式に。
・JPEGより高画質・小容量(同じ画質でも約半分のサイズ)
・Live Photosや複数の画像情報を1つのファイルにまとめて保存できる
・iPhone/iPad/Macでは表示・編集に対応済み
ただし!Windowsでは開くために拡張機能をインストールする必要があり、
一部のアプリやWebサービスでは非対応のことも。
どうやって使い分ければいいの?
シーン | おすすめ形式 | 理由 |
---|---|---|
SNSに投稿/ブログ掲載 | .jpeg | サイズ・互換性ともに安定。全環境で安心。 |
端末内の保存・整理 | .heic | 省容量で高画質。スマホ内での管理に最適。 |
PCで編集・加工したいとき | .jpeg | アプリによってはHEIC非対応なことも。 |
ファイル送信・印刷が目的 | .jpeg | 相手の環境でトラブルになりにくい◎ |
iPhoneでJPEGに切り替えるには?
・設定 → カメラ → フォーマット → 「互換性優先」にチェック
これで今後の撮影画像が.jpegで保存されます。
相手とのやりとりが多い方や、Windowsでの管理が中心の方にはおすすめ!
まとめ
.heicと.jpegは、どちらも iPhone で写真を保存するための形式ですが、
・.heicは「高効率・軽量・高画質」だけど環境によっては開けない
・.jpegは「どこでも開ける・互換性最強」だけどファイルがやや大きめ
という違いがあります。
目的や相手の環境に合わせて、ちょっと気を配るだけで画像トラブルを回避できますよ!
普段なんとなく使っていた拡張子、ぜひ今日から意識してみてくださいね!
阿久梨絵でした!