はじめての LINE 設定ガイド|安心・便利につかうための5ステップ

こんにちは、阿久梨絵です!
LINEって始めるの難しそう…
なにから設定すればいいかわからない
という声をよく耳にします。

今回は、そんなLINE初心者さん向けに、
アプリの準備から、最初にやっておくべき安心設定までをわかりやすくまとめました!

これからインストールする方も、すでにアカウントを作ったばかりの方も、
このステップで不安なく開始できます。

LINEを始める前に準備するものリスト

まずは、LINEを始めるために必要なものをチェックしておきましょう。

必要なもの内容
📱 スマートフォンiPhoneまたはAndroid。LINEアプリをダウンロードできる機種であること
📶 インターネット接続モバイル通信 or Wi-Fi環境が必要です(Wi-Fi推奨)
📞 電話番号(SMSが受け取れる)アカウント登録に必須。SMSで本人確認を行います
🔒 パスワード(設定用)他の端末でログインする際などに使用。メモしておくと安心
✉️ メールアドレス(任意)機種変更などに備えて登録しておくと便利

スマホを持っていれば、メールアドレスがなくても登録可能ですが、後から設定しておくとトーク履歴の引き継ぎやPC版ログインのときに便利です!

① プロフィールを整える(あなたの“顔”をつくろう)

ホーム画面右上の「⚙️設定」→「プロフィール
ニックネームやプロフィール画像登録(後から変更OK)
一言メッセージも入れられます(例:よろしくお願いします😊)

本名は出さずニックネームだけでもOK!写真なしでも使えますが、知り合いに気づいてもらいやすくなります

② 友だち追加の設定を確認する(勝手に追加されないために)

設定 →「友だち

設定項目内容おすすめ設定
自動追加電話帳から自動でLINE友だちに追加オフ(自分で選んで追加したい人向け)
追加を許可相手が自分の番号を知っていたら自動で追加されるオフ(見知らぬ人に追加されたくないなら)

自分で友だちを管理したいなら「両方オフ」がおすすめです!

③ 通知の設定(うるさくない通知にカスタマイズ)

設定 →「通知

チェックしたい設定項目

通知ON/OFF切り替え
ロック画面に内容を表示するか
通知音の変更

「メッセージ通知内容を表示」をオフにすると、誰から来たかだけが表示され、プライバシー面も安心です。

④ トークのバックアップ(いざという時の保険!)

設定 →「トーク」→「トークのバックアップ

端末バックアップ先
AndroidGoogleドライブ
iPhoneiCloud

この設定をしておくと、機種変更したときもトーク履歴が引き継げます!

⑤ セキュリティ設定で安心を守る

設定 →「アカウント」/「プライバシー管理

確認すべきポイント

ログイン許可PCなど別端末からログインできるか(使わないならオフ)
パスコードロック:アプリ起動時に暗証番号を設定(のぞき見防止)
顔認証や指紋認証対応機種ならセキュリティ強化におすすめ

LINEを見るのは自分だけ」にしておきたい方は、ロック機能をぜひ活用しましょう!

まとめ

LINE を安全・快適に使い始めるために、
最初にやっておきたい5つの設定をおさらいしましょう

プロフィールの設定(自分らしさを伝える)
友だち追加の制御(自動で知らない人が入らないように)
通知の調整(うるさすぎず大事な連絡を逃さない)
トークのバックアップ(万が一に備えて)
セキュリティ強化(のぞき見&不正ログイン防止)

この5ステップで、LINEがもっと安心&便利に使えるようになります。

スマホに不慣れな方やご家族にも、「まずはこのページ見てね」と伝えていただけたら嬉しいです。
阿久梨絵でした!

Verified by MonsterInsights