BackWPup の仕様変更|FilesとDatabaseの違いを解説

こんにちは、阿久梨絵です!
WordPressのバックアッププラグイン BackWPup は、サイトのデータを安全に保存するために利用されます。最近の仕様変更により、Files(ファイル)とDatabase(データベース)の管理方法が変わった点があるため、それぞれの役割を詳しく解説します。

1. Files(ファイル)のバックアップとは?

Filesは、WordPressの物理的なデータを保存するバックアップです。

テーマ・プラグインのファイル → wp-content/themes/ や wp-content/plugins/
アップロードされた画像・メディア → wp-content/uploads/
WordPressのコアファイル → wp-admin/ や wp-includes/(通常はバックアップ不要)

Filesの仕様変更点

圧縮形式の変更 → ZIP形式の最適化により、バックアップサイズが軽量化
保存先の選択肢が増加 → Google DriveやOneDriveなどのクラウドサービスとの連携強化
スケジュール設定の改善 → ファイルバックアップの頻度を細かく調整可能

2. Database(データベース)のバックアップとは?

Databaseは、WordPressの動的なデータ(投稿・設定・コメントなど)を保存するバックアップです。

投稿・ページのデータ → wp_posts テーブル
コメント情報 → wp_comments テーブル
ユーザー情報 → wp_users テーブル
プラグインの設定データ → wp_options テーブル

Databaseの仕様変更点

バックアップ速度の向上 → MySQLの最適化により、処理時間が短縮
選択的バックアップが可能に特定のテーブルのみバックアップできるオプション追加
復元機能の強化 → バックアップデータのインポートが簡単に

3. FilesとDatabaseの使い分け

バックアップ対象FilesDatabase
テーマ・プラグイン×
画像・メディア×
投稿・ページ×
コメント・ユーザー情報×
サイト設定×

どちらを優先すべき?

サイトのデザインや構成を守りたいならFilesのバックアップ
投稿やデータを確実に保存したいならDatabaseのバックアップ
完全な復元をしたいなら両方のバックアップを取得するのがベスト

まとめ

Files → WordPressのテーマ・プラグイン・画像などの物理データを保存
Database → 投稿・コメント・ユーザー情報などの動的データを保存
仕様変更により、バックアップの速度向上・選択的保存が可能に
サイトの復元を考えるなら、FilesとDatabaseの両方をバックアップするのが理想
阿久梨絵でした!

上部へスクロール
Verified by MonsterInsights