【 SMS フィルター術】知らない番号からのメッセージを拒否する方法

こんにちは、阿久梨絵です!
スマートフォンを使っていると、知らない番号から突然届く SMS に困った経験はありませんか?
広告、詐欺、不要な通知…。こうしたメッセージは、セキュリティ面でも精神的にもストレスになります。

この記事では、「許可していない連絡先からの SMS を拒否する」ための設定方法と、補助的な対策を紹介します。

iPhone編:SMSフィルター機能を活用

iOSには、知らない送信者からのSMSを自動でフィルターする機能があります。

設定手順

1. 設定アプリを開く

2. 「アプリケーション」-「メッセージ」をタップ

3. 「不明な差出人をフィルタ」をオンにする
一部のiOSバージョンでは「不明な送信者をフィルタ」の表記になっています。

効果

連絡先に登録されていない番号からのSMSは、「不明な送信者」タブに自動で振り分けられます
通知もオフになるため、煩わしさが軽減されます

Android編:Googleメッセージやキャリアの機能を活用

Androidは機種やOSによって異なりますが、以下の方法が一般的です。

方法①:Googleメッセージアプリの迷惑メッセージフィルター

1. Googleメッセージを開く

2. 「設定」→「迷惑メッセージの保護」をオンにする

方法②:キャリア提供の迷惑SMSブロックサービス

NTTドコモ:「迷惑SMSおまかせブロック」
au:「迷惑メッセージフィルター」
SoftBank:「迷惑メールブロック設定」

各キャリアのマイページやアプリから設定可能です。

補足:完全拒否は難しい?

現状、SMSは電話番号ベースの通信であり、完全に拒否するホワイトリスト方式(許可した連絡先のみ受信)はOSレベルでは提供されていません

ただし、以下のような工夫で近い状態にできます。

連絡先以外をフィルターし通知をオフ
特定の番号をブロック登録
サードパーティ製アプリ(例:Truecaller)で迷惑SMSを検出・遮断

まとめ

SMSは便利な反面、迷惑メッセージの温床にもなりがちです。
知らない番号からのSMSは見ない・通知されない」だけでも、日常のストレスは大きく減ります。

スマホの設定を少し見直すだけで、安心感がぐっと高まりますよ。

連絡先に登録していない番号からのSMSは、基本的に無視する
そんなルールを自分の中で決めておくと、判断も楽になります。
阿久梨絵でした!

Verified by MonsterInsights