こんにちは、阿久梨絵です。
「SIMカードが入っていない スマホ でも使えるの?」
「操作にどんな違いがあるの?」
そんな疑問をよく聞きます。
この記事では、SIMありとSIMなしのスマホ/iPhone/iPadでの使い勝手の違いをまとめました。
SNSやLINE、ネット利用にどんな影響があるのか、丁寧に解説します!
まずは基本。SIMってなに?
SIMカードとは、スマホに入っている「契約者情報が書かれた小さなチップ」です。
これがあることで
・自分の電話番号が使える
・携帯会社の通信回線が使える(4G/5G)
・SMS(ショートメッセージ)を受け取れる
つまり、“電話と外出先ネット”が使えるようになるパーツというわけです。
SIMあり vs SIMなし|使い勝手の違い一覧
項目 | SIMありスマホ | SIMなしスマホ/iPad |
---|---|---|
通信 | モバイル回線+Wi-Fi | Wi-Fi接続のみ |
電話・SMS | 通話/SMS OK | 利用不可(IP電話のみ) |
アプリの初期登録(例:LINE) | SMS認証可能で登録OK | SMS認証が必要なアプリは不可(引き継ぎは可) |
SMS認証が必要なアプリに注意!
LINEをはじめ、Twitter・Instagram・銀行アプリなど、登録時にSMSで認証コードを受け取るタイプのサービスでは、
・SIMあり → その場でSMSを受け取って登録可能
・SIMなし → 登録できない(他の方法がない or 代替が面倒)
すでに登録済みのLINEアカウントをログインするだけなら、SIMなしでも利用できます(Wi-Fi接続が必須)
SIMなしスマホ・iPadはこう使うのが正解!
Wi-Fi環境があるなら、SIMなしでもスマホやiPadをこんなふうに活用できます。
・LINE・YouTube・検索・辞書アプリなど、ネットサービスの利用(アカウントはすでにある前提)
・子ども用の見守り端末として(連絡はLINE通話でOK)
・高齢の家族向け「家専用LINE電話」として(余計な機能ナシで安心)
・メインスマホとは別に、2台目として気軽に使えるのが魅力
つまり「SIMなし=使えない」ではなく、“ある条件下でかなり便利に使える端末”です!
まとめ
あなたの目的 | 向いているのは… |
---|---|
外でもすぐネット/電話したい | SIMありスマホ |
LINEを新しく始めたい | SIMあり(SMS認証が必要) |
家でしか使わない・サブ機が欲しい | SIMなしでもOK |
子ども/高齢者用に制限付きで持たせたい | SIMなし(Wi-Fi運用) |
おまけ:格安SIMで“ちょっとだけあり”運用もアリ!
「基本はWi-Fiだけど、少しだけ外でも使えたら便利かも…」という人は、
月500円〜の格安SIM(データ通信メイン)を入れれば「なんちゃってモバイル化」も可能です。
たとえば
・UQモバイル、IIJmio、mineo などの格安プラン
・SMS受信だけが必要なら、データSIM+SMSオプションも!
阿久梨絵でした!