PowerToys の設定を“まるごと保存”!バックアップ&復元機能の使い方と活用術

こんにちは、阿久梨絵です!
PowerToys を使い込んでいると、FancyZonesのレイアウトやショートカット、カスタム設定など、自分好みに最適化された環境がどんどん育っていきますよね

でも、もしPCを買い替えたり、OSを再インストールしたら…
「また一から設定し直すの?」と考えるだけでゾッとします。

そんなときに役立つのが、PowerToysの「バックアップ&復元」機能です!

できること:設定を一括保存&別PCでも復元可能!

機能内容
🔐 バックアップ現在のPowerToys設定を1ファイルに保存
💾 復元保存した設定を別のPCや再インストール後に反映
☁️ 保存先変更OneDriveなどに保存して複数PCで共有も可能

操作手順:バックアップ&復元のやり方

バックアップ方法

1. PowerToysを起動
2. 左メニューから「全般」を選択
3. 画面下部の「バックアップと復元」セクションへ
4. 「バックアップ」ボタンをクリック
5. 保存先を選択(例:OneDriveフォルダ)
6. 「バックアップが完了しました」と表示されればOK!

復元方法

1. 同じく「全般」→「バックアップと復元」へ
2. 「復元」ボタンをクリック
3. PowerToysが自動で再起動し、設定が反映されます

別のPCで復元する場合は、バックアップファイルを同じ場所に置いてから復元すればOKです。

活用シーン:こんなときに便利!

新しいPCにPowerToys環境を引き継ぎたいとき
複数PCで同じ設定を使いたいとき(OneDrive連携)
設定をいじる前に“保険”として保存しておきたいとき
チームで同じレイアウトやショートカットを共有したいとき

まとめ

PowerToys は、使えば使うほど“自分仕様”に育っていくツールです。
だからこそ、その設定を守る仕組み=バックアップ機能は、まさに“保険”であり“資産”でもあります。

FancyZonesのレイアウト
PowerRenameのルール
カスタムショートカットや配色設定

これらを一発で保存・復元できる安心感は、PowerToysを本気で使う人にとって必須レベル
ぜひ、あなたの作業環境も「守れる・引き継げる」状態にしておきましょう!
阿久梨絵でした!

Verified by MonsterInsights