こんにちは、阿久梨絵です!
WordPress で画像をアップロードすると、ファイルが自動的に「年/月」フォルダに分類されて保存されます。
例えば、2025年5月にアップロードした画像は、以下のディレクトリに格納されます。
/wp-content/uploads/2025/05/
なぜ、WordPressはこのような仕組みを採用しているのでしょうか?
その理由とメリットを詳しく解説します!
1. サーバーの管理をシンプルにする
WordPressサイトでは、画像のアップロード頻度が非常に高いことがあります。
特にブログやECサイトでは、何千枚もの画像が蓄積されることも珍しくありません。
もしすべての画像を 1つのフォルダ に保存すると…
・ファイル数が増えすぎて管理が困難になる
・サーバーのパフォーマンスに悪影響を及ぼす
・バックアップや移行時の負担が大きくなる
そのため、月ごとのフォルダ分けをすることで、ファイルの管理を簡単にし、
サーバー負荷を軽減できるのです!
2. 画像の整理・検索がしやすくなる
月ごとにフォルダを分けていると、特定の画像を探しやすくなります。
例えば、過去の記事に使った画像を探す際、アップロード時期を覚えていれば
「2024年の12月にアップロードした画像」だけをチェックすればOK!
もしすべての画像が 1つのフォルダ にあった場合…
・ファイル名から検索するしかない(時間がかかる!)
・画像数が多すぎて管理が煩雑になる
そのため、WordPressの月別フォルダ構造は、整理や検索のしやすさを向上させます。
3. バックアップとサイト移行がスムーズになる
WordPressサイトをバックアップする際、画像ファイルの保存方法は重要です。
もしサイトを移行する場合、月ごとに整理されていれば、必要なデータを迅速にコピーできます。
・バックアップ時に「直近数ヶ月分のみ保存」などの選択ができる
・古い画像をまとめて削除し、サーバーストレージを節約できる
・クラウドストレージやCDNとの連携がしやすくなる
つまり、月別フォルダ分けは「管理のしやすさ」と「データの効率的な保存」のために採用されているのです!
4. WordPressの設定変更で「フォルダ分けを無効化」できる?
もし「月別フォルダではなく、すべての画像を単一フォルダに保存したい」場合、
WordPressの設定で この動作を変更することが可能 です!
方法:WordPress管理画面から設定を変更
1.管理画面へ移動 → 「設定」 → 「メディア」 にアクセス
2.「アップロードしたファイルを年月ベースのフォルダに整理する」 のチェックを外す
3.変更を保存すると、今後の画像は uploads/ フォルダの直下に保存される
ただし、この方法を使うと、大量の画像ファイルが1つのフォルダに蓄積されるため、注意が必要です!
サイトの運用スタイルに応じて、適切な設定を選びましょう。
まとめ
WordPress で画像が月ごとのフォルダに分類される理由は、以下のメリットがあるからです。
・サーバー負荷を軽減し、管理を簡単にする
・画像の検索・整理がしやすくなる
・バックアップやサイト移行がスムーズになる
・CDNやクラウドストレージとの連携がしやすい
この仕様は WordPressサイトの運用をスムーズにするための設計 になっています!
カスタマイズも可能なので、自分の運用スタイルに合わせて調整すると良いでしょう。
阿久梨絵でした!