EXCELで西暦から 昭和 ・平成・令和を求める方法【 昭和 で言うと何年?】

最近元号を使う機会が少なくなっています。
5月1日と言えば、、、令和が始まった日付
4月29日は、 昭和 の日。

元号表記は、お役所関連、銀行の振込用紙で見かけたり、
カレンダーでも 昭和 でいうとXX年という表記もあったような。。。

元号で計算する方が楽に計算できることもあります。
今年って、昭和でいうと何年をもとに計算することもあるあるで。。。

そんなことで、今の西暦の日付で、 昭和 ・平成なら何年に当たるのかを EXCEL で計算する方法を調べて見ました。


操作方法

1.EXCEL シートに、現在日付を入力します。

2.元号が始まった日を調べます。令和、平成、 昭和 で西暦で入力します。
3.日付は、令和以降なのか調べます。令和以前なら、存在しないので、”-”を表示します。
=IF(B4>C4,”令和”,”-“)
4.現在の日付から、を取りだします。そのとき、元号の始まり年の1年前を引きます。
=(YEAR(B4))-2018

5.現在の日付から、だけ抜き出します。
=MONTH(B4)
6.現在の日付から、だけ抜き出します。月と同じ方法です。
=DAY(B4)

7.日付は、平成以降なのか調べます。平成以前なら、存在しないので、”-”を表示します。
=IF(B4>C5,”平成”,”-“)

昭和 の場合
=IF(B4>C6,”昭和”,”-“)
8.平成の年
=(YEAR(B4))-1988
昭和 の年をセットします。
=(YEAR(B4))-1925
月日は、令和と同様にセットします。
9.日付が令和以降なら、D列~G列まで結合します。
10.平成、 昭和 も同様に結合します。
=IF(D5=”平成”,D5&E5&”年”&F5&”月”&G5&”日”,”-“)
=IF(D6=”昭和”,D6&E6&”年”&F6&”月”&G6&”日”,”-“)

11.C列~G列を非表示にします。(中間結果の項目なので。。。)

12.日付を入力すると、計算結果が求められます。
13.平成の日付なら令和は”ー”になります。
14.昭和 の日付なら、平成、令和は、”-”になります。

ーーー
EXCELで、令和を簡単に表記して使うときは、以下の記事を参考に!

EXCEL で元号表記をする方法と確認方法

上部へスクロール
Verified by MonsterInsights