Enter キーの↩は、なぜ“逆向き”のまま残されているのか?
こんにちは、阿久梨絵です! キーボードの右下── Enterには、左向きの矢印が描かれています。 ↩ ←この記号、見慣れてはいるけれど、ふと立ち止まるとこう思いませんか? 「なんで左向きなの?」 「押すと右に進むのに、矢 […]
こんにちは、阿久梨絵です! キーボードの右下── Enterには、左向きの矢印が描かれています。 ↩ ←この記号、見慣れてはいるけれど、ふと立ち止まるとこう思いませんか? 「なんで左向きなの?」 「押すと右に進むのに、矢 […]
こんにちは、阿久梨絵です! 文章を打っていて、ふと気づくと── 「全部大文字になってる…」 「Caps Lock、また押しちゃった」 「Shiftのつもりだったのに、間違えた」 そんな経験、ありませんか? Caps Lo
こんにちは、阿久梨絵です! パソコンやスマホを使っていて、ウィンドウを閉じたいとき。 私たちは、ほぼ無意識に「右上の×」を探します。 でも、ふと立ち止まってみると、こんな違和感が浮かびます。 「なんで“ 閉じる ”は、こ
こんにちは、阿久梨絵です! Web上のフォームで、誕生日や日付を入力するとき。 「月」はリストから選ぶ。 「日」もリストから選ぶ。 でも、「 年 」だけは、なぜか手入力。 「なんで?」 「全部選択式にしてくれたらいいのに
こんにちは、阿久梨絵です! Webフォームを入力していると、よく見かける「赤いアスタリスク(*)」や「赤枠」。 「ここは 必須 です」 「入力しないと進めません」 ──そんなメッセージを、色で伝えてくるUI。 でも、ふと
こんにちは、阿久梨絵です! YouTube、Amazon、Netflix、SNS── 私たちは日々、無数の「 おすすめ 」に囲まれて暮らしています。 「あなたにぴったりの動画」 「あなたへのおすすめ商品」 「あなたが好き
こんにちは、阿久梨絵です。 ITやWebの世界では、何かを改善しようとしたとき、よく聞く言葉があります。 「それは 仕様 です」 「設計上、そうなっています」 「できません」 仕様 ——それは、本来、使う人のニーズを想定
こんにちは、阿久梨絵です! パソコンを使っていると、何気なく押しているショートカットキーがあります。 その中でも、最も頻繁に使われるのがCtrl+S。 文章を書いているとき、画像を編集しているとき、何かを作っているとき—
こんにちは、阿久梨絵です! iPhone を使っているとき、突然文字の色がおかしく感じることはありませんか?原因を探ってみると、意外にも「ダークモード」がオンになっていた、というケースが実は多いんです。特に、コントロール