Xcode のアップデートと言えば、空き領域問題に尽きる!
Macを使用しているときに、Xcode のアップデート通知がきました。 今回は、大丈夫?と思いアップデートボタンを押すと、お約束の「空き領域不足」メッセージが表示されました。 Macを調べると約28GBの空き領域があるに […]
Macを使用しているときに、Xcode のアップデート通知がきました。 今回は、大丈夫?と思いアップデートボタンを押すと、お約束の「空き領域不足」メッセージが表示されました。 Macを調べると約28GBの空き領域があるに […]
Xcode で、Archive後にITMS-90683のエラーとなりました。これは、アップロード後にE-MAILでメッセージが送られてきました。 ーーーエラーメッセージーーー ITMS-90683: Missing Pu
Appleから、e-mailが届きました。それも、Apple Storeで配信可能なAppに関してです。App Store Connectで確認すると、「ポリシー通知」とのこと! ーーーエラーメッセージーーー On Se
iOS アプリのバージョンアップでメタ情報の不備で却下されました。 過去の遺産?が原因です。 ーーーエラーメッセージーーー Guideline 2.3.3 – Performance – Accu
sqlite3 のDBの文字列を変更する必要があり、対処をまとめました。 先頭文字だけを変更する方法になります。変更内容のイメージ item1 20001 → 30001 20002 → 30002 20003 → 30
先月、新 Mac OSをインストールするため、Mac をSSDを初期化してインストールした以降、退避容量が大きくなってしまいました。今までの経験では、退避容量はメガ単位でしたが、ギガ単位が常時になってしまった。 前回退避
Xcode 開発で、アプリ内で使用するsqlite3のDBがないとき(初回起動)、新規に作成する方法をまとめました。既にDBが存在していた場合、作成処理は迂回して処理は行いません。 個人的には、空のDBを用意して使用する
Mac のFinderで、左のサイドバーにラインナップされているものは、目的のデータに容易にアクセスできる便利さがあります。 この並びを変更する方法をまとめました。 設定方法 1.Finderを起動します。 2.「Fin
Xcode 開発で、iOS開発環境をコピーして参照作成しようとしたとき、「Build input file cannot be found」エラーが発生しました。 これは、iOSアプリ環境で、アプリ名、アプリフォルダを変
Windows系パソコンであれば、インターネットオプションでキャッシュ(一時ファイル)をクリアする処理ができます。Web系で過去に参照した状態で参照しやすくするような仕掛けですが、Web系開発で反映されないことが度々発生