こんにちは、阿久梨絵です!
スマホやPCで便利な「パスワードマネージャ」。
Google Chromeに保存していたパスワードを、 ノートン のパスワードマネージャに移したい…でもどうやるの?
この記事では、Googleのパスワードマネージャからノートンへ移行する方法と、注意点・トラブル対策をわかりやすく解説します。
この記事でわかること
・Googleパスワードマネージャのエクスポート方法
・ノートンパスワードマネージャへのインポート手順
・パスワードを忘れてリセットした場合の対処法
・セキュリティ上の注意点
まず確認:ノートンのパスワードマネージャをリセットした場合
ノートンのパスワードマネージャは、「Vault(金庫)」のマスターパスワードを忘れると、初期化(クリア)するしかありません。
この操作により、保存されていたすべてのパスワードが削除されます。
ただし、Google側にパスワードが残っていれば、再登録は可能です!
手順①:Googleパスワードマネージャーからパスワードをエクスポート
1. Chromeを開く
2. アドレスバーに以下を入力してアクセス
chrome://settings/passwords
3. 左のメニューで「自動入力とパスワード」を選択して「Googleパスワードマネージャー」を選択します。
4. 「設定」-「パスワードをエクスポート」-「ファイルをダウンロード」を選択します。
5. Windows/Macのログイン認証画面が表示されてパスワードを入力後、「OK」を押して、CSV出力先、ファイル名を指定して、CSVを出力します。
手順②:ノートンパスワードマネージャにインポートする
ノートン側では、CSVファイルのインポート機能が提供されています(※Web版で操作)。
1. ノートンのWeb版パスワードマネージャにログイン
https://my.norton.com
2. 「パスワードマネージャ」画面を開いて、「データ保管庫にデータをインポートする」を選択します。
3. インポート元の情報(Chromeのパスワードなど)とCSVファイル(ChromeのパスワードのエクスポートCSVファイル)を指定します。
4. CSVファイルがアップロードされて、パスワード情報が表示されます。問題なければ「インポートする」を選択します。
5. インポート完了後、各パスワードがパスワードマネージャーに登録されます。「このファイルの削除を検討…」の「OK」と「完了」を押します。
注意点とセキュリティ対策
・CSVファイルにはすべてのパスワードが平文で記載されているため、保存・削除には注意
・インポート後は、CSVファイルを完全に削除することをおすすめします
・ノートンのマスターパスワードは、二度と忘れないように管理しましょう(例:紙に書いて金庫保管、別のマネージャに記録)
まとめ
ノートン のVaultをリセットしてしまっても、Googleに保存されていたパスワードがあれば復元は可能です。
CSV形式でエクスポート → ノートンにインポートするだけで、再び安全に管理できます。
パスワード管理は、便利さとセキュリティのバランスが大切。
この記事が、あなたのデジタル生活の安心につながれば嬉しいです!
阿久梨絵でした!