Python 複数バージョン共存:フルパスで古いバージョンを起動する方法【Windows編】

こんにちは、阿久梨絵です!
Python は複数バージョンを同時にインストール可能ですが、最新版が優先されてしまうことも多く、古いバージョンでスクリプトを実行したい場合は工夫が必要です。この記事では、フルパス指定で古い Python を起動する方法を解説します。

なぜフルパス指定が必要なのか?

python コマンドは環境変数 Path に依存し、最新版が優先されがち
・py ランチャーでもバージョン指定は可能だが、明示的に古いバージョンを使いたい場面ではフルパスが確実
IDEやバッチファイルで特定バージョンを使いたいときにも便利

フルパスで古いPythonを起動する手順

① Pythonのインストール先を確認

通常、Pythonは以下のようなパスにインストールされます。

Python 3.13
`C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Local\Programs\Python\Python313\python.exe`

Python 3.10
`C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Local\Programs\Python\Python310\python.exe`

※インストール時にカスタムパスを指定した場合は、そちらを使用してください。

② コマンドラインでフルパス指定

“C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Local\Programs\Python\Python310\python.exe” myscript.py

・``で囲むことで、スペースを含むパスでも正しく認識されます
`myscript.py` は実行したいPythonファイルのパス

③ バッチファイルで自動化(任意)

@echo off
“C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Local\Programs\Python\Python310\python.exe” myscript.py
pause

これで、ダブルクリックで古いバージョンのPythonを使ってスクリプトを実行できます。

補足:仮想環境との併用

仮想環境を使えば、プロジェクトごとにバージョンを固定できます。

“C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Local\Programs\Python\Python310\python.exe” -m venv myenv310
myenv310\Scripts\activate

注意点

フルパス指定は環境変数に左右されないため、確実に目的のバージョンを使える
・スクリプト内で `sys.version` を使えば、実行中のPythonバージョンを確認可能
・複数バージョンを共存させる場合は、インストール先を明確に管理することが重要

まとめ

Python の複数バージョンを共存させる際、フルパス指定は最も確実な方法です。環境変数やランチャーに頼らず、明示的に古いバージョンを使いたい場面では、ぜひ活用してみてください。
阿久梨絵でした!

Verified by MonsterInsights