こんにちは、阿久梨絵です!
Microsoft Teams を使っていて、「あれ?通知が来ない…」と感じたことはありませんか?
大事なメッセージを見逃してしまうと、仕事にも支障が出てしまいますよね。この記事では、Teamsで通知が届かないときの原因とその対処法を、IT初心者にもわかりやすく解説します。
まず確認したいこと:通知が来ない原因は?
通知が来ないときは、以下のような原因が考えられます。
・通知設定がオフになっている
・アプリの権限が不足している
・集中モードやおやすみモードがオンになっている
・Teamsアプリの不具合やバージョンの問題
・ネットワーク接続の不安定さ
通知が来ないときの対処法ステップ
1. Teamsの通知設定を確認する
1. Teamsの右上のプロフィールアイコンをクリック
2. 「設定」→「通知」へ進む
3. 「チャット」「チーム」「メンション」などの項目が「バナーとフィード」になっているか確認
「オフ」になっていると通知が届きません!
2. スマホの通知設定もチェック
スマホでTeamsを使っている場合は、OS側の通知設定も確認しましょう。
iPhoneの場合
・「設定」→「通知」→「Teams」
・「通知を許可」がオンになっているか確認
Androidの場合
・「設定」→「アプリ」→「Teams」→「通知」
・通知がブロックされていないか確認
3. 集中モード・おやすみモードを解除
Windowsやスマホの「集中モード」「おやすみモード」がオンになっていると、通知が抑制されます。
・Windows:アクションセンターから「集中モード」をオフ
・スマホ:コントロールセンターから「おやすみモード」をオフ
4. Teamsアプリを再起動・アップデート
アプリの不具合で通知が止まることも。以下を試してみましょう。
・アプリを一度終了して再起動
・最新バージョンにアップデート
・必要なら再インストール
5. ネットワーク接続を確認
Wi-Fiやモバイル通信が不安定だと、通知が遅れたり届かなかったりします。
一度ネットワークを切り替えてみるのも有効です。
それでも通知が来ないときは?
・TeamsのWeb版(https://teams.microsoft.com)で通知が届くか確認
・IT管理者に問い合わせて、組織のポリシーや制限を確認
まとめ
チェック項目 | 内容 |
---|---|
Teamsの通知設定 | 「バナーとフィード」になっているか |
スマホの通知設定 | OS側で通知が許可されているか |
モード設定 | 集中モード・おやすみモードがオフか |
アプリの状態 | 最新バージョンか、再起動済みか |
ネットワーク | 安定した接続か |
通知が来ないと焦ってしまいますが、落ち着いて一つずつ確認していけば、きっと原因が見つかります。
「なんで通知来ないの?」と悩む人のために、この記事が少しでも助けになれば嬉しいです!
阿久梨絵でした!