終日予定なのに通知が来ない? Google カレンダーの“静かな落とし穴”」

こんにちは、阿久梨絵です!
Google カレンダー
予定を整理したり、リマインダーを設定したり、日々の流れを整えるための便利なツールです。

でも、ふとした瞬間にこんな違和感を覚えたことはありませんか?

終日予定なのに、通知が来ない

終日予定とは?

Googleカレンダーで「終日予定」を設定すると、
その予定は0:00〜23:59の枠に収まる“時間のない予定”として扱われます。

誕生日
記念日
祝日
・旅行などの“日付だけ”で管理したい予定

一見、便利な機能。
でも、通知が来ないという仕様に、静かなズレがあります。

なぜ通知されないのか?

Googleカレンダーでは、時間が設定されていない予定には、通知が発生しないのが基本仕様です。

通知は「◯分前」「◯時間前」といった時間に紐づいて発生するもの
終日予定には「開始時間」がないため、通知の基準が存在しない

つまり、“時間がない予定”は、通知の対象外なのです。

通知を出すにはどうすればいい?

もし、終日予定にも通知を出したい場合は、以下の方法があります。

方法①:手動で通知を追加する

1. 終日予定開く

2. 「通知を追加」を選択

3. 「◯日前の午前9時」など、任意のタイミングで通知を設定

方法②:終日ではなく、時間付きの予定にする

・たとえば「誕生日 9:00〜9:30」など

時間を設定すれば、通常の通知が使える

まとめ

Google カレンダーの終日予定は、時間がない=通知もない
通知が欲しい場合は、手動で追加する必要がある
「終日=忘れたくない予定」なのに、通知が来ないのは静かな落とし穴

予定は、ただ“書くだけ”ではなく、
思い出す仕組み”まで含めて設定することが大切。

終日予定に通知が来ない──
その仕様を知っておくだけで、
少しだけ安心して、日々を整えられるかもしれません。
阿久梨絵でした!

Verified by MonsterInsights