こんにちは、阿久梨絵です!
最近こんな疑問に出会いませんでしたか?
「あれ? iPhone の右上に表示されている現在時刻と、時計アプリの表示が1分くらいズレてる…?」
特にSIMなしでiPhoneを使っている人にとっては、
「通信契約してないから時間の取得が正確じゃないのかも?」と不安になる瞬間かもしれません。
でも、安心してください。
この“ズレ”、ほとんどの場合は仕様と環境の問題であり、対処法もシンプルなんです!
なぜ「iPhoneの時計」がズレて見えるの?
ケース1:アプリ側の更新ラグ
時計アプリや世界時計などはリアルタイム更新ではなく、秒単位でのラグがあるため「一時的に表示だけズレて見える」ことがよくあります。
→ アプリを一度閉じて再起動すれば同期されることが多いです。
ケース2:上部ステータスバーとアプリの更新タイミングが異なる
右上の時刻表示(ステータスバー)と、アプリ内の時計表示が別々に更新されているため、1分前後のズレが「偶然」発生するケースもあります。
→ 実際のシステム時刻はズレていないので心配無用です!
ではSIMなしだとズレやすくなるの?
結論から言うと──ズレる可能性が「ゼロではない」けれど、ほぼ気にしなくてOK。
以下の状況が重なると、軽微なズレが見られることもあります。
長時間オフラインで使用していた
SIMがない = モバイル通信が使えないため、Wi-Fiにつながっていない時間帯は
NTP(ネットワーク時刻)の自動取得ができません。
そのため内部クロックで進み続け、微妙にズレる可能性があります。
自動時刻設定がOFFになっている
[設定] → [一般] → [日付と時刻] → 「自動設定」がオフになっていると、
ユーザーの手動操作なしでは時間が修正されません。
チェックすべきポイント
項目 | 確認方法 | 推奨アクション |
---|---|---|
自動時刻設定 | 設定 → 一般 → 日付と時刻 | 「自動設定」をオンにする |
Wi-Fi接続状況 | 上部ステータスバーを確認 | 通信が不安定なときは再接続 |
電源再起動 | 長時間ズレている場合 | 一度再起動すると同期されやすい |
SIMなし運用でも安心するために
・Wi-Fiにこまめに接続する習慣を
・自動設定オンで常に正確な時刻管理を
・時計アプリと実際の時刻表示の差は「表示のズレ」と割り切る
まとめ
iPhone は非常に高精度な内部時計を備えており、SIMがなくても基本的に支障なく動作します。
でも“時刻のズレ”が気になる場面では、「更新タイミング」「ネット接続の有無」「設定の確認」を意識しておくだけで、不安はほぼ解消できます。
SIMなしでのiPhone活用は、通信費を抑えたい人にとってもとっても賢い選択肢。
ちょっとした知識を持って、もっと快適に使いこなしていきましょう。
阿久梨絵でした!