Microsoft To Do、こんな使い方──静かに役立つ6つの活用法

こんにちは、阿久梨絵です!
Microsoft To Doは、「タスク管理アプリ」として知られていますが、実はもっと柔らかく、自由に使えるツールです。
私自身、日々の中でこんなふうに使っています

タスク管理だけじゃない、To Doの広がり

🗂 タスク管理

基本の使い方
やることをリスト化して、期限や優先度を設定
でも、To Doの魅力はここから先です。

📝 メモ・備忘録として使う

あとで調べたいこと
ふと思いついた言葉
誰かに伝えたいこと
To Doは、メモ帳よりも整理しやすく、思考の断片を残すのにちょうどいい。

🛒 店別買い物リスト

スーパー、ドラッグストア、文具店──
店ごとにリストを分けておくと、買い忘れがなくなる
チェックボックスで完了管理もできて、紙のメモよりスマート

📚 気になった本・動画のタイトル

Webで見かけた本のタイトル
YouTubeで流れてきた動画のタイトル(URL)。
おすすめ欄に出てきたポッドキャスト
気になるけど、今は見ない」そんな情報を、To Doにそっと残しておきます。

📆 スケジュールの補助として

カレンダーと連携はしないけれど
予定の前にやること」や「準備リスト」をTo Doで管理すると、時間の流れが見えやすくなる。

📎 PDF・画像などの情報収集

To Doにはファイル添付機能があります。
PDFやPNGなど、手元に置いておきたい資料を、タスクに紐づけて保存
この資料、あの予定のときに使う」──そんな使い方ができます。

まとめ

タスク管理だけで終わらせない
思考の断片、買い物、本・動画、資料──すべてを静かに整理できる
・自分の生活に合わせて、To Doは“道具”から“相棒”になる

Microsoft To Doは、使い方を決めつけないツールです。
だからこそ、自分のペースで、自分の形に育てていける。
阿久梨絵でした!

Verified by MonsterInsights