こんにちは、阿久梨絵です!
iOSアプリ 開発において、対応OSの最低バージョンをどこに設定するかは、ユーザー体験・開発効率・セキュリティのバランスを取る重要な判断です。この記事では、2025年時点のiOSバージョンシェアとセキュリティリスクを踏まえ、妥当な対応方針を考察します。
2025年のiOSバージョンシェア状況
最新の調査によると、2025年7月時点での世界的なiOSバージョンシェアは以下の通りです。
バージョン | 世界シェア (%) | 日本国内シェア (%) |
---|---|---|
iOS 18.x | 約88% | 約63% |
iOS 17.x | 約5% | 約8% |
iOS 16.x | 約3% | 約6% |
iOS 15以下 | 約4%未満 | 約2%未満 |
注目ポイント
・iOS 18が圧倒的なシェアを占めており、特にiOS 18.1が世界で44.8%、日本で46.4%と最多。
・iOS 17は急速にシェアを失っており、旧バージョンの利用者はごく少数。
セキュリティリスクとサポート状況
Appleは通常、最新の3世代程度のiOSに対してセキュリティアップデートを提供しています。つまり
・iOS 15以前:セキュリティアップデートの対象外になっている可能性が高く、脆弱性リスクが高い。
・iOS 16以降:一部のバージョンにはまだアップデートが提供されているが、サポート終了は近い。
セキュリティ観点からの推奨
最低でも iOS 16以上 を対象にすることで、基本的なセキュリティ水準を確保できます。
開発面でのメリットと制約
バージョン | 開発APIの対応状況 | 開発効率 |
---|---|---|
iOS 15 | SwiftUI 3まで、最新API非対応 | 制約多め |
iOS 16 | SwiftUI 4、RoomPlanなど対応 | 安定 |
iOS 17 | SwiftUI 5、App Intentsなど強化 | 快適 |
iOS 18 | Swift 6、Apple Intelligence対応 | 最先端 |
最新機能を活用したいなら:iOS 17以上が理想。特にiOS 18ではAI連携や新しいUIコンポーネントが充実。
結論:2025年時点の「妥当な最低対応バージョン」
観点 | 推奨最低バージョン |
---|---|
ユーザーシェア | iOS 16以上 |
セキュリティ | iOS 16以上 |
開発効率 | iOS 17以上 |
最新機能活用 | iOS 18以上 |
おすすめ設定
・一般向けアプリ → iOS 16以上
・先進機能を活用するアプリ → iOS 17以上
・AI連携や最新UXを重視するアプリ → iOS 18以上
まとめ
最低対応バージョンの選定は、単なる技術的判断ではなく、ユーザー体験・セキュリティ・開発効率のバランスを取る戦略的な決断です。2025年の状況を踏まえ、iOS 16以上をベースに、アプリの目的に応じて柔軟に対応しましょう。
阿久梨絵でした!