こんにちは、阿久梨絵です!
日常業務でも頻繁に使う .zip や .7z ファイル。
でも開いてみたら「違うファイルだった」「中身がいらなかった」なんてこと、ありませんか?
この記事では、展開せずに中身の確認ができる便利な 圧縮ツール を中心に、使い勝手や特徴をわかりやすく紹介します!
比べてわかる!主要ツールの中身プレビュー対応
ツール名 | 中身プレビュー | 特徴 | 対応形式 |
---|---|---|---|
7-Zip | ✅ フォルダ構造・ファイル名をそのまま表示 | 超軽量・高圧縮率・無料 | zip, 7z, rar, tar ほか |
Bandizip | ✅ 画像・テキストファイルの即時プレビューにも対応 | UIが分かりやすい・広告なし(無料版あり) | zip, 7z, rar, iso, exe ほか |
Explzh | ✅ 右クリックですぐ中身確認・ウイルススキャンとも連携 | 日本製・業務利用にも安心 | zip, 7z, lzh, cab など |
WinRAR | ✅ フォルダ表示・コメントも確認可能 | 高機能だが有料(試用期間あり) | rar, zip, 7z など |
Windows標準機能 | ❌ プレビュー非対応(展開が必要) | 最低限の機能のみ | zipのみ対応 |
実際に使って便利なのは?
ちょっとだけ中身を見たいとき
→ 7-Zip や Explzh の右クリックプレビューが最速!
画像やPDFの中身を一瞬で見たい
→ Bandizip のプレビュー機能が優秀(拡張子によって表示形式が切り替わる)
日常業務や大量処理に強いツール
→ Explzh は日本語UI・パスワード付きファイル管理にも強くておすすめ
解凍せずに開くときの注意点
リスク | 対策 |
---|---|
マルウェア感染(zip爆弾など) | プレビュー前にウイルススキャン or 提供元を必ず確認 |
ファイル名だけで中身を誤判断 | 画像・テキストファイルはBandizip等で中身表示機能を活用する |
会社PCでの制限 | IT部門のポリシーに従ってツールを選定しましょう |
まとめ
圧縮ファイル の中身を展開せずに確認できるだけで、作業効率はかなり変わります。
特に初見のファイルや大量のアーカイブ処理では、こうしたプレビュー機能が真価を発揮します!
次に使う圧縮ツール、こだわって選んでみませんか?
阿久梨絵でした!