こんにちは、阿久梨絵です。
「 家計簿アプリ 、いろいろあるけど…結局どれが続くの?」
そんな疑問を持つ方、多いのではないでしょうか。
今回は、“続けやすさ”にフォーカスして、人気の家計簿アプリを比較してみました。
「3日坊主卒業したい!」という方、ぜひ参考にしてみてください。
比較した家計簿アプリ5選
アプリ名 | 特徴 | 向いている人 |
---|---|---|
Zaim | シンプルで直感的。レシート撮影&自動分類が便利 | 初心者・ざっくり管理派 |
マネーフォワード ME | 銀行・カード連携が強力。資産管理もできる | しっかり管理したい人 |
おカネレコ | 入力が超簡単。2秒で記録できる | 面倒くさがりさん |
Dr.Wallet | レシート撮影→人力で入力してくれる | 入力が苦手な人 |
OsidOri | 夫婦・カップルで共有できる | 家計を一緒に管理したい人 |
どのアプリも無料で始められます(一部機能は有料)
続けやすさで比較してみた!
入力の手間
・おカネレコ:カテゴリ選んで金額入れるだけ。最速。
・Dr.Wallet:レシート撮るだけでOK。人力入力が神。
・Zaim:レシート撮影+自動分類が便利。
見やすさ・操作性
・Zaim:グラフやカレンダー表示が見やすい
・マネーフォワード:資産全体が一目でわかるUI
・OsidOri:共有しやすい設計で夫婦でも使いやすい
継続率(筆者体感)
アプリ名 | 1週間後 | 1か月後 |
---|---|---|
Zaim | ◎ | ◎ |
おカネレコ | ◎ | ○ |
Dr.Wallet | ○ | ○ |
マネーフォワード | ○ | ◎ |
OsidOri | ○ | ◎(共有すると続きやすい) |
まとめ
家計簿アプリ は、機能より“相性”が大事。
「入力がラク」「見た目が好き」「共有できる」など、自分にとってストレスが少ないものを選ぶのが続けるコツです。
「1円単位で合わなくてもいい」
「忘れても、また明日から始めればいい」
そんな気軽さで、まずは1週間だけ続けてみませんか?
阿久梨絵でした!