パソコン が止まった?動いてる?フリーズか処理中かを見極める方法

こんにちは、阿久梨絵です!
処理が終わらない…画面は動かない…でもフリーズしているのか、それとも時間がかかっているだけなのか分からない!
こんな経験、誰もが一度はしたことがあるのではないでしょうか?

特に動画編集、ファイルの圧縮、大量のデータ処理などの重いタスクを実行しているときは、パソコン が「止まったように見える」ことがあります。

このまま待てば正常に動くのか?
フリーズしていて強制終了が必要なのか?
データが破損するリスクを避けるための判断基準は?

待っている間のストレスを少しでも減らすために、「 パソコン がまだ動いているのかどうか?」を確認するポイントを知っておきましょう!
無駄に強制終了してデータを失うリスクを減らし、適切な対応を取ることが大切です。

1. SSDのアクセスランプを確認する

SSDやHDDには「アクセスランプ」があり、データの読み書き時に点滅します。
ランプが点滅しているなら、処理は進行中!
・ランプが完全に消えているなら、フリーズの可能性が高い

対策

・ランプが消えている場合は、タスクマネージャーでプロセスを確認
・ランプが点滅しているなら、もう少し待ってみる

2. ファンの音を聞く

CPUやGPUが負荷の高い処理をしていると、ファンの回転数が上がる
ファンの音が変化しているなら、処理は進行中!
ファンの音が一定で変化がないなら、フリーズの可能性

対策

・ファンの音が変化しているなら、処理が進んでいるので待つ
・ファンの音が変わらないなら、タスクマネージャーでCPU使用率を確認

3. タスクマネージャーでCPU・メモリ使用率を確認

Ctrl + Shift + Escタスクマネージャーを開く
CPUやメモリの使用率が変化しているなら、処理は進行中!
使用率が完全に停止しているなら、フリーズの可能性

対策

CPU使用率が動いているなら、処理が進んでいるので待つ
「応答なし」のプロセスがあるなら、強制終了を検討

まとめ

SSDのアクセスランプが点滅しているなら、処理は進行中!
ファンの音が変化しているなら、CPUが動いている証拠!
タスクマネージャーでCPU・メモリ使用率を確認!

もし完全にフリーズしている場合は、Ctrl + Alt + Delからタスクマネージャーを開き、問題のプロセスを終了するか最終手段として「電源ボタン長押し」で強制終了することも検討しましょう。

次に パソコン が「止まっているのか動いているのか?」と悩んだときは、このチェックリストを活用してみてください!
阿久梨絵でした!

上部へスクロール
Verified by MonsterInsights