こんにちは、阿久梨絵です!
ファイルをまとめたり圧縮したりする際に使われる ZIP とTAR。どちらもよく使われる形式ですが、圧縮の仕組みや用途が異なります。本記事では、 ZIP とTARの違いを詳しく解説します。
1. ZIPとTARの基本的な違い
項目 | ZIP | TAR |
---|---|---|
圧縮機能 | 圧縮とアーカイブを同時に行う | 圧縮機能なし(アーカイブのみ) |
ファイルのまとめ方 | 個別のファイルを圧縮 | 複数ファイルを1つのアーカイブにまとめる |
対応OS | Windows・Mac・Linux | 主にLinux・Unix系 |
拡張子 | .zip | .tar (圧縮時は .tar.gz や .tar.bz2 ) |
圧縮率 | 標準的 | 圧縮なし(GzipやBzip2と組み合わせる) |
復元時の構造 | 個別のファイルを解凍 | まとめたファイルを展開 |
ZIPの特徴
・圧縮とアーカイブを同時に行う → ファイルサイズを小さくできる
・Windows環境で標準対応 → 追加ソフトなしで解凍可能
・個別のファイルを圧縮できる → 1つずつ圧縮・解凍が可能
TARの特徴
・ファイルをまとめるだけ → 圧縮機能はなし(別途GzipやBzip2を使用)
・Linux・Unix系でよく使われる → サーバー管理やバックアップに最適
・圧縮率が高い(GzipやBzip2と組み合わせると) → ZIPよりも軽量化可能
2. ZIPとTARの使い分け
・Windows環境で簡単に圧縮・解凍したいなら → ZIPが便利
・Linuxサーバーでバックアップやファイル管理をしたいなら → TARが適している
・圧縮率を重視するなら → TAR + Gzip(`.tar.gz`)や TAR + Bzip2(`.tar.bz2`)が有効
3. ZIPとTARのコマンド例(Linux)
ZIPの圧縮・解凍
ファイルをZIP圧縮
zip archive.zip file1.txt file2.txt
ZIPファイルを解凍
unzip archive.zip
TARのアーカイブと圧縮
ファイルをTARでまとめる(圧縮なし)
tar -cvf archive.tar file1.txt file2.txt
TARをGzip圧縮(.tar.gz)
tar -cvzf archive.tar.gz file1.txt file2.txt
TARをBzip2圧縮(.tar.bz2)
tar -cvjf archive.tar.bz2 file1.txt file2.txt
TARファイルを解凍
tar -xvf archive.tar
まとめ
・ZIP → 圧縮とアーカイブを同時に行う。Windows環境で使いやすい。
・TAR → ファイルをまとめるだけ。Linux環境でよく使われる。
・圧縮率を高めるなら → TAR + Gzip(`.tar.gz`)や TAR + Bzip2(`.tar.bz2`)が有効。
用途に応じて使い分けることで、効率的なファイル管理が可能!
阿久梨絵でした!