「誰が見てるの?」がもう怖くない! LINE グループの使い方ぜんぶ教えます

こんにちは、阿久梨絵です!
LINE を使っていて、こんなこと思ったことありませんか?

家族みんなでまとめてやりとりできたらいいのに
グループってどうやって作るの?誰が見てるの?

今回はそんな疑問にお答えしながら、LINEのグループトークの基本の使い方をまとめました!

グループトークってなに?

LINEのグループトークは、複数人で同時にメッセージや写真をやりとりできる機能です。

家族グループ(例:実家・兄弟・親戚)
友だちグループ(例:旅行メンバー・同窓会)
仕事グループ(例:チーム連絡・シフト共有)

など、目的ごとに自由に作成できます。

グループの作り方(スマホ版)

1. LINEアプリを開く
2. 「ホーム」→「グループ」→「グループを作成
3. 招待したい友だちを選ぶ
4. グループ名とアイコンを設定(例:「家族グループ」)
5. 「作成」をタップで完了!

グループ名やアイコンはあとから変更もできます

グループトークの基本操作

メッセージ送信: 個人トークと同じように文字を入力して送信
写真・動画の共有: 📎マークから選択して送信
スタンプ・音声メッセージもOK!
ノート機能: みんなで共有したい内容を“掲示板”のように保存
アルバム機能: 写真をまとめて保存・閲覧できる

通知が多すぎるときは?

グループトークは便利ですが、通知が多すぎると疲れてしまうことも
そんなときは

トーク画面右上の「」→「通知オフ」で静かに
必要なときだけ見るスタイルでもOK!

まとめ

LINE のグループトークは、ただの連絡手段ではなく、家族や仲間との“つながり”を深める場所です。

みんなで話せるって、やっぱり安心する
そんな気持ちを大切に、ぜひ活用してみてくださいね。
阿久梨絵でした!

上部へスクロール
Verified by MonsterInsights