【保存版】 eLTAX で住民税の納付書にペイジー番号がないときの対応法

こんにちは、阿久梨絵です!
あれ?住民税の納付書にペイジー番号が載ってない…
そんなとき、焦らなくて大丈夫です。 eLTAX を利用した住民税(特別徴収など)の電子申告では、納付書とは別に「納付情報発行依頼」を通じてペイジー番号を取得する必要があります。

この記事では、ペイジー番号がない原因と、正しい取得手順、対処法をわかりやすく解説します。

なぜペイジー番号が載っていないの?

多くの場合、原因は以下のどれかです。

納付書がペイジー対応ではない(別の納付方法専用)
電子申告したが、「納付情報発行依頼」をしていない
eLTAXの設定や申告内容に不備がある
納付方法がダイレクト納付やインターネットバンキングに固定されている

対応ステップ:ペイジー番号の取得方法(eLTAX利用時)

1. PCdeskにログイン(WEB版がおすすめ)
・公式サイト→ https://www.eltax.lta.go.jp/eltax/pcdeskweb/

2. 「納税に関する手続き」メニューを開く

3.「個人住民税(特徴)」を選択します。

4.「納付情報作成方法選択」画面で「手入力による作成」で該当する「納入対象年度」を選択します。
5.「納付情報作成方法選択」画面の下部に移動して「追加」を選択します。
6.必須項目を入力して、指定番号を入力して、「番号転記」を押します。

7.該当情報を確認して、「確定」を押します。

8.「webページからのメッセージ」画面で「はい」を押します。

9. 送信後、eLTAXのメッセージボックスで「納付情報発行結果」を確認して、ペイジー納付情報(収納機関番号、納付番号、確認番号、納付区分)を控えます。

それでも表示されない場合のチェックポイント

・メッセージボックスにエラー通知が届いていないか確認
・対象の納付方法を「ATM・ネットバンキング(ペイジー)」にしているか
PCdeskやブラウザが最新版か確認

まとめ

住民税の電子申告と納付は、紙からデジタルへの大きな変化。中でも「納付情報発行依頼」というステップを知らないと、今回のように「請求書に番号がない!?」と戸惑ってしまいます。

だからこそ、「納付書に番号がない=ミス」ではなく「番号を発行すべき手続きが別にある」と覚えておくと安心です。
阿久梨絵でした!

上部へスクロール
Verified by MonsterInsights