こんにちは、阿久梨絵です。
「 LINE って難しそう…」
「何ができるのか、よくわからない」
そんな声をよく聞きます。
でも大丈夫。
今回は、LINEで“できること”を3つだけに絞って、
「これだけ覚えれば使える!」という基本の使い方をまとめました。
LINEでできることはこの3つ!
機能 | できること | 使い方のポイント |
---|---|---|
① メッセージ(トーク) | 文字でやりとりできる | 既読がつく/写真や動画も送れる |
② 通話(音声・ビデオ) | 電話のように話せる | 無料で使える(Wi-Fi推奨) |
③ スタンプ | 気持ちを伝えるイラスト | 「ありがとう」「OK」など感情表現に便利 |
はじめに:LINEで「友だち」を追加しよう!
LINEでは、まず相手を「友だち」として追加する必要があります。
これをしておくと、メッセージや通話がスムーズにできます。
方法1:QRコードで追加
1. LINEのホーム画面を開く
2. 右上の「友だち追加」→「QRコード」をタップ
3. 相手のコードを読み取る
方法2:ID検索で追加
1. ホーム→「友だち追加」→「検索」を選ぶ
2. 相手のLINE IDを入力して「追加」
方法3:友だち追加のその他の方法(オプション詳細)
1.招待URLで追加
LINEからURLを送って、相手にタップしてもらうだけの簡単な方法です。
あなたから招待する手順
1. LINEのホーム画面で「友だち追加」→「招待」をタップ
2. 「SMS」または「メール」を選ぶ
3. 友だちに送る方法を選び、招待URLを送信
→ 相手がそのURLをタップ → 「LINEを開く」→ 追加されます
相手がLINEを使っていない場合でも、この方法でアプリのダウンロード案内が届くので便利です!
2.電話番号で追加
電話帳に登録されている人を自動でLINEに追加できます(設定がオンなら)
使い方の手順
1. LINEの「ホーム」画面→右上「友だち追加」→「電話番号」
2. 相手の電話番号を入力して検索
3. 相手のアカウントが表示されたら「追加」
プライバシー設定で「電話番号による検索」がOFFだと相手がヒットしない場合があります。
3.ふるふるで追加(※一部非対応)
スマホを近づけて同時に“振る”と、近くのLINEユーザーを検出して追加できます。
ただし、一部端末や最新バージョンではこの機能が廃止/非対応になっています。
使い方の例
1. 両方のスマホで「友だち追加」→「ふるふる」を開く
2. スマホを軽く同時に振る(Bluetoothや位置情報が必要)
3. 表示された相手をタップして追加
現在のLINEでは「ふるふる」は廃止予定または非対応のことが多いため、代わりに「QRコード」や「近くの友だち」機能が推奨されることがあります。
それぞれの状況に応じて選べますが、初心者の方には「QRコード」か「ID検索」がシンプルでおすすめです。
追加後、相手にも「友だち追加」をしてもらうと、お互いにトークや通話がしやすくなります!
1. メッセージを送る方法(トーク)
1. LINEを開く
2. 「ホーム」→「友だち」から相手を選ぶ
3. 「トーク」をタップ
4. 下の白い枠に文字を入力して「送信」
写真や動画を送りたいときは、📎マークや+ボタンから選べます。
2. 通話する方法(音声・ビデオ)
1. トーク画面の右上にある「📞」マークをタップ
2. 「音声通話」または「ビデオ通話」を選ぶ
通話は無料ですが、Wi-Fi環境で使うと通信料を気にせず安心です。
3. スタンプを送る方法
1. トーク画面の左下にある「顔マーク」をタップ
2. 好きなスタンプを選んでタップするだけ!
「ありがとう」「了解」「おつかれさま」など、文字がなくても気持ちが伝わるのが魅力です。
いま注目の新機能3選!
新機能 | 何ができる? | こんな人におすすめ |
---|---|---|
リアクション機能 | 各メッセージに👍や😲をつけて反応できる | 気軽に返事したい人/既読スルーが心配な人 |
Keepメモ(メモ代わりのトーク) | 自分専用のメモスペースに保存できる | 思いついたことをすぐ残したい人 |
LINE VOOM | 動画や投稿を見られる、SNS感覚の機能 | 芸能人や友達の近況をチェックしたい人にぴったり |
トーク以外にもLINEは進化中!
「まずは基本 → ちょっと便利な機能へ」と少しずつ使いこなせると楽しいですよ。
よくある質問(Q&A)
Q. メッセージを送ったけど返事がない…?
→ 相手が読んだかどうかは「既読」でわかります。返事がなくても読んでいることがあります。
Q. 間違えて送ったメッセージは消せる?
→ 長押し→「削除」または「送信取消」で消せます(相手にも通知されます)
まとめ
LINE は機能がたくさんありますが、
まずは「メッセージ」「通話」「スタンプ」だけ覚えればOK!
そこに少しずつ、新しい便利な機能も使ってみましょう。
「LINEって便利だね」
そう思ってもらえる第一歩を、この記事がサポートできたら嬉しいです 。
阿久梨絵でした!