WordPress のタイトルに「CREATE TABLE」があると保存できない原因と対策

こんにちは、阿久梨絵です!
WordPress で記事のタイトルに 「CREATE TABLE」 を含めると、保存できないことがあります。
これは、WordPressのセキュリティ機能やサーバー側の設定が影響している可能性があります。
この記事では、その原因と解決策を詳しく解説します!

1. 原因:SQLインジェクション対策

「CREATE TABLE」は SQLの構文 であり、データベースを操作するコマンドの一種です。
WordPressはセキュリティ対策として、悪意のあるSQLインジェクション攻撃を防ぐために特定のキーワードをブロック することがあります。

影響を受ける可能性がある要素

・タイトル に「CREATE TABLE」が含まれると、WordPressのフィルタリング機能が作動
・投稿の保存時 にセキュリティチェックが入り、データベースへの書き込みが拒否される
WAF(Web Application Firewall) が誤検知し、リクエストをブロックする

2. 原因:サーバー側のWAF設定

レンタルサーバー(例:Sakura Internetなど)では、WAF(Web Application Firewall) が動作しており、SQL関連のキーワードを含むリクエストをブロックすることがあります。

WAFが影響している場合の対策

1. サーバーのコントロールパネルでWAF設定を確認
2. 一時的にWAFを無効化して、投稿が保存できるか試す
3. サーバーのログを確認し、ブロックされたリクエストがあるかチェック

3. 原因:プラグインの影響

一部の セキュリティ系プラグイン(Wordfence、Sucuriなど)が、
「CREATE TABLE」を含むタイトルを 危険なSQLコマンドと誤認識 してブロックすることがあります。

プラグインが影響している場合の対策

1. セキュリティ系プラグインを一時的に無効化 して投稿を試す
2. プラグインの設定を確認 し、SQL関連のフィルタリングを調整
3. 別のタイトルに変更 して保存できるか試す

4. 解決策:タイトルを調整する

「CREATE TABLE」を含むタイトルが保存できない場合、以下の方法で回避できます。

タイトルの変更例

変更前変更後
CREATE TABLEの使い方を解説SQLのCREATE TABLE構文を解説
CREATE TABLEのエラー対策SQLテーブル作成時のエラー対策

タイトルを少し変更するだけで、保存できる可能性が高まります!

まとめ

原因対策
SQLインジェクション対策タイトルを変更する
WAFの影響サーバーのWAF設定を確認・調整
プラグインの影響セキュリティ系プラグインをチェック
サーバー側の制限ログを確認し、ブロックされていないかチェック

WordPress のセキュリティ機能が影響している場合、タイトルを調整する ことで解決できることが多いです!
もし、さらに詳しく調べたい場合は、サーバーログを確認してみるのもおすすめです。
当記事に関しては、「CREATE TABLE」を半角から全角文字に変更して対処しました。

阿久梨絵でした!

上部へスクロール
Verified by MonsterInsights