こんにちは、阿久梨絵です!
LINEMO のミニプランは月額990円で3GBまで利用可能な格安プランですが、データ容量を超えた場合の影響が気になる方も多いでしょう。今回は、3GBを超えた後の通信速度や対策について詳しく解説します!
1. 3GBを超えたらどうなる?
LINEMOミニプランでは、3GBを使い切ると通信速度が300kbpsに制限されます。これは、通常の高速通信(4G/5G)と比べるとかなり遅くなるため、動画視聴や大容量のファイルダウンロードには不向きです。
ただし、LINEのトーク・通話・ビデオ通話は速度制限の影響を受けないため、LINEをメインに使う方には大きなメリットがあります。
2. 300kbpsでできること・できないこと
300kbpsでも使えるサービス
・LINE(メッセージ・通話・ビデオ通話)
・音楽ストリーミング(低音質)
・QRコード決済(PayPay、メルペイなど)
・地図アプリ(Google Mapsなど)
・YouTube(240pの低画質)
・メール・ラジオアプリ(radikoなど)
300kbpsでは厳しいサービス
・高画質動画視聴(Netflix、YouTubeのHD画質)
・SNSの画像・動画投稿(Twitter、Instagram)
・大容量ファイルのダウンロード
3. 速度制限を回避する方法
方法①:追加データ購入
LINEMOでは、1GBあたり550円でデータ容量を追加購入できます。ただし、ミニプランの基本料金(990円)と比べると割高なので、頻繁に追加購入する場合はスマホプラン(20GB)への変更も検討しましょう。
方法②:Wi-Fiを活用する
外出先では無料Wi-Fiスポットを活用し、自宅では光回線やポケットWi-Fiを利用することで、モバイルデータの消費を抑えられます。
方法③:データ節約術を実践
・動画の画質を下げる(YouTubeなら240p)
・アプリのバックグラウンド通信を制限
・SNSの自動再生をオフにする
4. 3GBで足りない場合の選択肢
LINEMOミニプランの3GBでは足りないと感じる場合、以下の選択肢を検討しましょう。
・スマホプラン(20GB)へ変更(月額2,728円)
・他の格安SIMを検討(3GBで990円以下のプランもあり)
・ポケットWi-Fiやホームルーターを導入
まとめ
LINEMO ミニプランでは、3GBを超えると通信速度が300kbpsに制限されますが、LINEの利用は影響を受けません。追加データ購入やWi-Fi活用で対策しつつ、データ節約術を実践することで快適に使うことが可能です。
阿久梨絵でした!