こんにちは、阿久梨絵です!
WordPress で記事タイトルに「!=」を入力すると、表示されなかったり、意図しない動作をすることがあります。これは、 WordPress のテキスト処理機能や特殊文字の扱いが関係しています。本記事では、その理由と対策について詳しく解説します!
1. なぜ「!=」がタイトルで無視されるのか?
PHPやプログラム言語の演算子として認識される
・「!=」は「等しくない(not equal)」を意味する演算子 → PHPやJavaScriptなどのプログラム言語で使用される
・WordPressの内部処理で誤認識される可能性 → タイトルの一部としてではなく、コードの一部として解釈される
WordPressのフィルタリング機能
・WordPressはタイトルに特殊文字を含む場合、自動でエスケープ処理を行う
・「!=」がHTMLエンティティとして変換されるか、削除されることがある
SEOプラグインやテーマの影響
・Yoast SEOやAll in One SEOなどのプラグインがタイトルを最適化する際に「!=」を削除する可能性
・テーマによっては、タイトルの特殊文字を制限している場合がある
2. 「!=」をタイトルに表示する方法
方法① エスケープ処理をする
WordPressのフィルタリングを回避するために、エスケープ処理を行うことで表示可能になります。
・「!=」を「!=」に変換する → `!=` → `!=`
・タイトルに直接入力すると、正しく表示される
方法② WordPressのフィルターを無効化
WordPressの自動変換機能を無効化することで、特殊文字をそのまま表示できます。
・`functions.php` に以下のコードを追加
add_filter(‘the_title’, ‘wptexturize’, ‘__return_false’);
add_filter(‘the_title’, ‘convert_chars’, ‘__return_false’);
・ただし、セキュリティリスクがあるため、慎重に適用する
方法③ 全角「!=」を使う
・半角「!=」がスルーされる場合、全角「!=」を使うことで回避可能
・読者に誤解を与えないように、注釈を入れるとより親切
方法④ 画像としてタイトルに組み込む
・どうしても「!=」をそのまま表示したい場合は、画像としてタイトルを作成し、アイキャッチ画像に設定する
まとめ
WordPress のタイトルに「!=」を使うとスルーされる理由は、PHPの演算子として認識されることや、WordPressの自動変換機能が影響しているためです。
・エスケープ処理(!=)を使えば表示可能!
・WordPressのフィルターを無効化する方法もあるが、慎重に適用!
・画像としてタイトルを作成するのも一つの手!
・全角「!=」を使うことで、特殊文字の処理を回避!
WordPress の仕様を理解し、適切な方法でタイトルを設定することで、意図した表示が可能になります。
阿久梨絵でした!