こんにちは、阿久梨絵です!
フォローアップメール は、商談後や問い合わせ対応後に送ることで、関係を強化し、次のアクションにつなげる重要なコミュニケーション手段です。適切なタイミングで送ることで、相手に良い印象を与え、スムーズなやり取りが期待できます。
この記事では、フォローアップメールのポイントと具体的なサンプルを紹介します!
フォローアップメールの基本構成
フォローアップメールを書く際は、以下のポイントを押さえておきましょう。
1. お礼を伝える
「先日はありがとうございました」「貴重なお時間をいただき、感謝しております」など、まずは感謝の気持ちを述べます。
2. 話した内容を簡単に振り返る
「〇〇についてご説明いただき、とても参考になりました」「ご提案を検討し、〇〇についてさらに詳しくお伺いできればと思います」など、前回のやり取りを簡潔にまとめます。
3. 次のステップを提案する
「改めてご相談させていただきたい」「追加の資料をお送りいたしますので、ご確認いただけますでしょうか?」といった形で、次のアクションにつなげます。
4. 締めの言葉
「今後ともよろしくお願いいたします」「ご返信をお待ちしております」など、丁寧に締めくくります。
フォローアップメールのサンプル
【商談後のフォローアップ】
件名: 先日はありがとうございました
本文:
〇〇株式会社
〇〇様
お世話になっております。
先日は貴重なお時間をいただき、誠にありがとうございました。
〇〇について詳しくご説明いただき、とても参考になりました。
弊社としても前向きに検討しておりますので、追加でいくつか確認させていただければと思います。
詳細について改めてご相談できれば幸いです。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
ご返信をお待ちしております。
〇〇株式会社
△△(あなたの名前)
【問い合わせ対応後のフォローアップ】
件名: お問い合わせへのご対応について
本文:
〇〇様
この度はお問い合わせいただき、誠にありがとうございます。
先ほどのご質問について、追加の情報をお送りいたしますので、ご確認ください。
もしご不明な点がございましたら、お気軽にご連絡ください。
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
〇〇株式会社
カスタマーサポート担当
まとめ
フォローアップメール のポイント
・簡潔に要点をまとめる
・次のアクションにつながる内容にする
・相手に負担をかけないよう、柔らかい言い回しを心掛ける
フォローアップメールを活用することで、ビジネス関係を強化し、スムーズなコミュニケーションを実現できます。ぜひ、状況に応じた適切なフォローアップを行ってみてください!
阿久梨絵でした!