こんにちは、阿久梨絵です!
Windows パソコンを使用していると、トラブルシューティングやOSの再インストールが必要になる場合があります。その際に、CDから起動する方法を知っておくと非常に便利です。今回は、BIOSを使用してCDから起動する方法について詳しく解説します。
BIOSとは?
まず、BIOS(Basic Input/Output System)について簡単に説明します。BIOSは、コンピュータのハードウェアを制御する基本的なソフトウェアで、システム起動時に最初に実行されます。ここで、起動デバイスを設定することができます。
Windows パソコンをCDで起動する手順
1. BIOSにアクセスする
コンピュータを起動した直後にBIOSにアクセスする必要があります。以下の手順を参考にしてください。
1.コンピュータを再起動または電源を入れる。
2.BIOSキーを押す。
3.メーカーによって異なりますが、一般的なキーはDelete、F2、F10、Escなどです。起動時に画面に表示される指示を確認しましょう。
2. 起動順序を変更する
BIOSにアクセスできたら、CDから起動するように設定を変更します。以下の手順を参考にしてください。
1.矢印キーを使って「Boot」または「Boot Options」を選択します。
2.「Boot Device Priority」や「Boot Order」の項目を見つけます。
3.CD/DVDドライブを一番上に移動させます。これは+やF5、F6を使って変更できることが多いです。
4.設定を保存するために、F10を押して「Save and Exit」を選択します。
5.確認メッセージが表示された場合、「Yes」または「OK」を選択します。
3. CDから起動する
設定が保存され、コンピュータが再起動すると、CDからの起動が始まります。以下の点に注意しましょう。
1.BIOS設定を変更する前または変更後に、起動したいCDをドライブに挿入します。
2.メッセージが表示されることがあります:「Press any key to boot from CD…」このメッセージが表示されたら、任意のキーを押して起動プロセスを開始します。
まとめ
Windows パソコンをCDから起動する方法を理解することで、OSの再インストールやシステムのトラブルシューティングがスムーズに行えます。起動順序の変更や設定保存の手順をしっかり覚えて、いざという時に備えましょう。
阿久梨絵でした!