テキストエディタから WordPress にコピペするとハイフンが長音に変わる?

こんにちは、阿久梨絵です!
今回は、テキストエディタで作成した文書を WordPress にコピペした際に発生する、ハイフン(-)が長音(ー)に変換されてしまう問題について詳しく解説します。この現象の原因と、その対策方法を探ってみましょう。

原因

この問題の原因は、 WordPress が提供する「wptexturize」機能にあります。wptexturizeは、入力されたテキストをより読みやすく、美しく見せるために、特定の文字や記号を自動的に変換する機能です。例えば、ハイフン(-)が長音(ー)に変換されることがあります。これは、特に英語のタイポグラフィルールに基づいて行われるためです。

wptexturizeの影響例

– テキストエディタで入力されたハイフン(
– WordPress で表示される長音(

解決方法

この問題を解決するためには、いくつかの方法があります。以下に具体的な対策を紹介します。

1. カスタムHTMLエディタを使用する

カスタムHTMLエディタを使用して、ハイフンを直接入力することで、変換を防ぐことができます。以下のように記述します。

<p>これはカスタムHTMLエディタで入力した文章です。–</p>

2. preタグやcodeタグを使用する

ブロックエディタで「整形済みテキスト(pre)」や「コード(code)」を使用すると、ハイフンが変換されずに表示されます。例えば

<pre>これはpreタグで入力した文章です。–</pre>

3. functions.phpを編集する

テーマのfunctions.phpファイルを編集して、wptexturize関数を無効にすることもできます。以下のコードを追加します。

remove_filter(‘the_content’, ‘wptexturize’);

これにより、wptexturize機能が無効になり、ハイフンが長音に変換されることを防ぐことができます。

まとめ

テキストエディタで作成した文書を WordPress にコピペするとハイフンが長音に変換される問題は、wptexturize機能によるものです。この問題を解決するためには、カスタムHTMLエディタを使用したり、preタグやcodeタグを使用する方法、あるいはfunctions.phpを編集してwptexturize機能を無効にする方法があります。これらの対策を実施することで、ハイフンが長音に変換されることを防ぎ、より意図通りの文章を表示できるようになります。
阿久梨絵でした!

Verified by MonsterInsights