知らなきゃ損!Microsoft Paint でデフォルトの保存先を設定して作業効率をアップする方法

こんにちは、阿久梨絵です!
Microsoft Paint(ペイント)画像を編集して保存する際、うっかり保存先を意識せずにデフォルトのフォルダに保存してしまった経験はありませんか?今回は、 Paint のデフォルトの保存先を設定し、作業効率をアップさせる方法をご紹介します。

デフォルト保存先の問題

Microsoft Paint では、画像を保存する際に保存先を指定しないと、デフォルトのフォルダに保存されてしまいます。これにより、どこに保存したか分からなくなってしまうことがあります。これを防ぐために、デフォルトの保存先を設定しておくことが重要です。

デフォルトの保存先を設定する方法

ステップ1: ファイルエクスプローラーを開く

まず、ファイルエクスプローラーを開きます。これは、タスクバーのフォルダーアイコンをクリックするか、Windows + Eを押すことで開きます。

ステップ2: デフォルトで保存したいフォルダを作成

次に、デフォルトで保存したいフォルダを作成します。例えば、「C:\Users\<ユーザー名>\Pictures\MyPaint Images」のように、わかりやすい場所にフォルダを作成しましょう。

ステップ3: レジストリエディタを開く

レジストリエディタを開きます。これは、Windows + Rを押して「ファイル名を指定して実行」ダイアログを開き、「regedit」と入力してEnterを押します。

ステップ4: レジストリの編集

レジストリエディタが開いたら、次のパスに移動します。

HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\User Shell Folders

ステップ5: 「My Pictures」の値を変更

User Shell Folders」の中にある「My Pictures」をダブルクリックし、値のデータを先ほど作成したフォルダのパスに変更します。例えば、「C:\Users\<ユーザー名>\Pictures\MyPaint Images」と入力します。

ステップ6: レジストリエディタを閉じる

編集が終わったら、レジストリエディタを閉じます。

ステップ7: パソコンを再起動

最後に、パソコンを再起動して変更を適用します。これで、Microsoft Paint で保存する際にデフォルトで指定したフォルダが表示されるようになります。

まとめ

Microsoft Paint での保存先をデフォルトで設定しておくことで、作業効率を大幅に向上させることができます。この方法を試して、保存先を迷うことなく効率的に作業を進めましょう!

次回のブログでも役立つ情報をお届けしますので、お楽しみに!
阿久梨絵でした!

Verified by MonsterInsights