サイトアイコン 株式会社アクリエ AQlier

EXCELで西暦から 昭和 ・平成・令和を求める方法【 昭和 で言うと何年?】

aqlier

最近元号を使う機会が少なくなっています。
5月1日と言えば、、、令和が始まった日付
4月29日は、 昭和 の日。

元号表記は、お役所関連、銀行の振込用紙で見かけたり、
カレンダーでも 昭和 でいうとXX年という表記もあったような。。。

元号で計算する方が楽に計算できることもあります。
今年って、昭和でいうと何年をもとに計算することもあるあるで。。。

そんなことで、今の西暦の日付で、 昭和 ・平成なら何年に当たるのかを EXCEL で計算する方法を調べて見ました。


操作方法

1.EXCEL シートに、現在日付を入力します。

2.元号が始まった日を調べます。令和、平成、 昭和 で西暦で入力します。
3.日付は、令和以降なのか調べます。令和以前なら、存在しないので、”-”を表示します。
=IF(B4>C4,”令和”,”-“)
4.現在の日付から、を取りだします。そのとき、元号の始まり年の1年前を引きます。
=(YEAR(B4))-2018

5.現在の日付から、だけ抜き出します。
=MONTH(B4)
6.現在の日付から、だけ抜き出します。月と同じ方法です。
=DAY(B4)

7.日付は、平成以降なのか調べます。平成以前なら、存在しないので、”-”を表示します。
=IF(B4>C5,”平成”,”-“)

昭和 の場合
=IF(B4>C6,”昭和”,”-“)
8.平成の年
=(YEAR(B4))-1988
昭和 の年をセットします。
=(YEAR(B4))-1925
月日は、令和と同様にセットします。
9.日付が令和以降なら、D列~G列まで結合します。
10.平成、 昭和 も同様に結合します。
=IF(D5=”平成”,D5&E5&”年”&F5&”月”&G5&”日”,”-“)
=IF(D6=”昭和”,D6&E6&”年”&F6&”月”&G6&”日”,”-“)

11.C列~G列を非表示にします。(中間結果の項目なので。。。)

12.日付を入力すると、計算結果が求められます。
13.平成の日付なら令和は”ー”になります。
14.昭和 の日付なら、平成、令和は、”-”になります。

ーーー
EXCELで、令和を簡単に表記して使うときは、以下の記事を参考に!

EXCEL で元号表記をする方法と確認方法

0 0 投票
記事の評価
モバイルバージョンを終了