ネット探した、ひな型文書を使用するケースが稀にあります。
何気に、Word 文書を使用して、時間をかけてようやく完成。
作成後に、、、この文書は、EXCELでないと受付けてもらえない。(Webサイト上で、拡張子チェックが入っていてEXCEL形式でないとNGになってしまった。。。)
こんな時、Word をEXCELに変換できないのか?調べてみました。
操作方法
1.Word 文書を編集で開いて、名前を付けて保存で「ファイルの種類:Webページ」を選択します。
3.EXCELを起動します。
4.「開く」で「Webページで保存した文書(htm)」を選択します。
5.EXCEL編集画面に元の Word 文書が表示されます。
このとき、簡単な文書であれば、原形のままで、文字・罫線等の使用が可能です。
画像が含まれると、EXCEL上で手直しが必要になります。
画像が含まれる際、htm文書と画像が格納されているフォルダが作成されます。
htm文書が参照できるフォルダでないと変換中にエラーになります。
コメントを投稿するにはログインが必要です。