WowdPress の文章に、ルビを振る方法をまとめました。
難読文字、読み間違えしやすい名前・地名などでルビを振る際に使用する設定方法です。
難読漢字
のルビは、以下のように定義しています。
見やすいように改行していますが、実際は途中の改行は不要です。
1 | < ruby >WowdPress< rp >(</ rp >< rt >< span style = "color: #003366;" >ワードプレス</ span ></ rt >< rp >< span style = "color: #003366;" >)</ span ></ rp ></ ruby ></ span >< span style = "color: #003366;" >< span style = "font-size: 12pt;" > の< ruby >文章< rp >(</ rp >< rt >ぶんしょう</ rt >< rp >)</ rp ></ ruby >に</ span >、< span style = "font-size: 12pt;" >< span style = "color: #993300;" >< ruby >ルビ< rp >(</ rp >< rt >るび</ rt >< rp >)</ rp ></ ruby >を< ruby >振< rp >(</ rp >< rt >ふ</ rt >< rp >)</ rp ></ ruby >る</ span >< ruby >< span style = "color: #993300;" >方法</ span >< rp >(</ rp >< rt >< span style = "color: #993300;" >ほうほう</ span ></ rt >< rp >)</ rp ></ ruby > |
・ルビを振る対象文字に対して文法上では、<rb>難読漢字</rb>の定義は必要ですが、 WordPress で登録すると省略されてしまいます。これで問題なく対応できています。
・<rp>(</rp>…<rp>)</rp>は、ルビ対応していないブラウザ用の設定です。
・(使用環境に依存しますが)今回、CSSの設定は不要でした。
以下は、「 WordPress の文書に、ルビを振方法をまとめました。(先頭行)」の定義です。
ただし、文字色の設定は外しています。
1 | < ruby >WowdPress< rp >(</ rp >< rt >< span style = "color: #003366;" >ワードプレス</ span ></ rt >< rp >< span style = "color: #003366;" >)</ span ></ rp ></ ruby ></ span >< span style = "color: #003366;" >< span style = "font-size: 12pt;" > の< ruby >文章< rp >(</ rp >< rt >ぶんしょう</ rt >< rp >)</ rp ></ ruby >に</ span >、< span style = "font-size: 12pt;" >< span style = "color: #993300;" >< ruby >ルビ< rp >(</ rp >< rt >るび</ rt >< rp >)</ rp ></ ruby >を< ruby >振< rp >(</ rp >< rt >ふ</ rt >< rp >)</ rp ></ ruby >る</ span >< ruby >< span style = "color: #993300;" >方法</ span >< rp >(</ rp >< rt >< span style = "color: #993300;" >ほうほう</ span ></ rt >< rp >)</ rp ></ ruby >をまとめました。 |