Android 開発で画面サイズ・解像度取得方法

Android 画面サイズは端末機種により豊富にあります。そのため画面サイズに合わせて各種項目等の大きさを、定義する必要があり画面サイズ判断方法をまとめました。

1    //ディスプレイサイズ取得
2        WindowManager wm = (WindowManager)getSystemService(WINDOW_SERVICE);
3        // ディスプレイのインスタンス生成
4        Display disp = wm.getDefaultDisplay();
5        Point size = new Point();
6    //画面サイズ取得
7        disp.getRealSize(size);
8 
9    //画面密度取得
10        float scale = getResources().getDisplayMetrics().density;
11 
12    //画面サイズと画面密度で判断
13if   ((size.x >= 1200)&&(scale >= 2.0)){//
14 
15    //画面項目を定義
16    Txitem1.setWidth(1200);//幅
17 
18}
Verified by MonsterInsights